以前にムスメとランチした
日本橋室町の豊年萬福。
今度は夜の飲み会です。
オットの駐在についてアメリカ在住の友達が
一年に1回帰ってくるタイミングで集合、
毎年あちこちで会っています。
今回はアメリカ在住の友達のリクエスト、
魚がおいしい飲み屋がいいなということで
こちらを選びました。
他のメンバーも「気になってたんだよね~、ここ」ということで
選んで正解!
川に面して半分外。
天井から金魚が下がっています。
かなり蒸し暑い日でしたが、
時折入ってくる風が気持ちいい。
みんな元同僚だけど
今はそれぞれ、なのでぱらぱらと集合です。
早く来た人から始めます~。
私は杏サワーを。
そしてお通し。
ささみとセロリの和え物、塩辛、めかぶでした。
こちらのお店は、日本橋の老舗のものを色々紹介しています。
まずはこちら、サラダ。
釜揚げシラスと焼き薄揚げのにんべんおかかサラダ。
これが完成形なんだけど、
テーブルに来たときはただのサラダ。
そしておねぇさんが大きな箱を抱えてる・・・
ん?と思っていたら
黒い箱の中にはおかかが入っていて、
そこからどかどかどか、とおかかを乗せて、
ハイどうぞ。
びっくりでしたね~。
つぎ、卵焼き~。
1本とハーフとあって、
ハーフを選択。
ちょっと甘みがあり、しっとり、厚みのあるおいしい卵焼きでした。
さぁ、肉だ!
豚肉のしょうが焼き。
じゅうじゅうじゅうと鉄板に乗って来ました。
お肉の下にはもやしが。
1枚1枚存在感アリ。
日本橋 神茂のはんぺんの炙り。
ふわふわでおいしい~。
お刺身です。
旬鮮魚5点盛り合わせ。
まぐろにタコにはまちに手前の赤いのはきんめかなぁ、
こりこり、ぷりぷりとおいしかったです。
しかもステキな盛り付け。
小さな器、色々で楽しめました。
こちらのお店をよ~く研究してきたメンバーの一人が
「これが食べたかった!」
小泉先生の酒粕味噌づけの食べ比べ。
数の子、豆腐、クリームチーズ、人参、ベーコン、大根。
「小泉先生ってだれ?」って思った人は
最後の締めは釜飯。
天然鯛、とうもろこしの梅紫蘇釜飯。
出てくるのがゆっくりでした。
そりゃそうよね、釜飯だもの、
注文してから炊いてくれてるのよね。
ちゃんと一人ひとりのお茶碗によそった状態で出てきました。
とうもろこしが甘い!
鯛もごろごろ入ってる。
おいしいわ~。
私以外は次々飲んでいましたが、
これで一人4000円のお支払いでした。
十分食べて十分飲んで、あれこれ各自近況を話して、
わいわいおしゃべり、
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
また来年ね~、と解散しました。
いや~、楽しかった、おいしかった。
ごちそうさまでした~♪
にほんブログ村